お知らせ・スタッフブログ
ブリヂストンタイヤショップカンファレンスに行ってきました!Part3

いつもホームページをご覧いただき誠にありがとうございます😊
本日の記事は、先日投稿した『ブリヂストンタイヤショップカンファレンス』の最終話となっております‼️
Part1から始まり、Part2でも終わらず、長々とPart3まで引っ張ってしまいました🤣🗼
もしもPart1と2を見ていない方はぜひそちらの方もチェックしてみてくださいね😊
https://mtm-nakashima.com/blog/ブリヂストンタイヤショップカンファレンスに行/
https://mtm-nakashima.com/blog/ブリヂストンタイヤショップカンファレンスに行-2/
カンファレンス終了後、ゲストを招いての講演会があったのですが、そのゲストというのがあの「ジャストミーーーート!!!」や「ファイアーーー!!!」でお馴染みの、フリーアナウンサー『福澤朗』さんだったんです😳
福澤さんは今までお仕事でたくさんの社長さんとお会いしているので、やり手の社長さんに共通する「あること」や、アナウンサーとして培った「響く話し方」や「滑舌UP」方法など教えていただきました‼️
全てを伝えるにはPart6くらいまで必要になってきますので、ポイントだけかいつまんでお話いたしますね🤭
まずは業績を増やし続けている会社に共有していることは、ズバリ『会社のビジョンやあり方を社内外で共有し続けていること』です‼️😳
ん…?そんなの当たり前じゃない??と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
全くの赤の他人でも自分の分身かと思うほど、意思を共有できていますか?
会社の社長や役職の方が何も部下に指示をしていなくても、社長が思うベストな選択を部下が1人でできている状態まで意思を共有することが大切なのです‼️
会社内でそのレベルまで意思の共有ができたあと、ようやくそれを社外に向かって発信していくのです‼️
そうすることにより会社が何倍も魅力的に見えるのだそうです😳‼️
そして会社の価値やビジョンを社外に向かって発信していくうえで、「意思の共有」と同じく大切になってくるのが、『コミュニケーション能力の大切さ』です🗣️
コミュニケーション能力と言っても、会話のおもしろさや話題の豊富さということではなく、『どれだけ正確に相手に伝えられるか』という能力が大事だといいます‼️
こんな一例を出していただきました📝
上司の方が部下に、「明日までにネジを8個(ハッコ)作っておいて」と言いました。
すると翌日、部下はなんとネジを100個も作ってしまったのです😱
部下の方は、「ネジを100個(ヒャッコ)作っておいて」と言われたと思ってしまったのです😱
これが現実だとしたら相当血の気が引きますよね😱しかし、決してありえない話ではないのがまた怖いです😱
福澤さん曰く、この場合は100%上司が悪いとのことです🙅♂️
聞き間違えそうなワードをわざわざ使用するのではなく、「ネジハチコ作っておいて」と正しい言葉を使えていたらこんなことにはならない、
なんなら「ヒャッコじゃないよ、ハチコね」ここまで言ってようやく相手に伝わるのだと言います‼️
要はどれだけ相手のことを考え、いかに正しい言葉選びができるかが大切なんですね😊
威厳のあるリーダーに「今何と言いました?」「もう一回言ってください」となかなか言い辛い会社さんもあると思います😢
そのためにもリーダー的存在はより話し方や滑舌を大切にする必要があると福澤さんは言います‼️
このあとアナウンサーとして叩き込まれた『確実に相手に言葉を伝える方法』や『超!滑舌UP方法』を教えていただき、そちらもご紹介したかったのですが…既に長文になってしまっているため、ここまでにしておきます😂
もし気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひお話するだけでも構いません!!
お店の方にご来店ください😊
タイヤの交換、話しはなしに「福澤さんの話を聞きにきた」と言っていただければ全てお伝えさせていただきす😊
一応チラッと情報を公開しますと…
①通販番組を見るべし!!特にジャ◯ネット!!笑
②この画像が滑舌UPの秘策!!パクパク
ぜひお気軽にご来店くださいね😊
カンファレンスと講演会が終わった後は全国のブリヂストンタイヤショップさんとの懇親会がありました!
とっても有意義な時間を過ごさせていただき、そちらもとても財産になりました‼️💰(雑っ🤣)
あーーーーー!楽しかった!!!!🤣🥹